古紙とは古新聞や古雑誌、梱包に使用されたダンボールなど、使用後に廃棄される紙のこと。
古紙は再生紙の原料としてリサイクルでき、古紙を原料として使用することで紙の原料となる木材の使用量を削減できます。
古紙は、何にリサイクルされるの?Recycle
ご家庭やオフィスなどから廃棄された紙類の多くは、収集事業者や自治体などで回収されて再資源化されています。


新聞紙やコピー用紙、ボール紙、段ボール箱、トイレットペーパー、
ティッシュペーパーなどのリサイクル製品として生まれ変わります。
古紙がリサイクル
製品になる流れFlow
古紙が回収され、古紙利用製品となってマーケットへ出荷されるまでの流れ。
-
1. 回収
一般回収
企業などから分別された古紙を回収します。
行政回収
行政から依頼を受け一般家庭から出た古紙を回収します。
集団回収
学校や子ども会などで集められた古紙を回収します。
-
2. 選別・加工
搬入
回収された古紙は各工場に搬入されます。
計量
各工場に集められた古紙は、紙の種類ごとに計量されます。
選別
古紙の中から紙以外の禁忌品を除去し、紙種ごとに製紙原料として分類。
圧縮梱包
選別された古紙は品種ごとに圧縮梱包されます。
-
3. 出荷・再生
製紙メーカー
圧縮された古紙を運送車両に積み込み製紙会社に納入します。
再生
製紙会社に納⼊された古紙は溶解され、再⽣紙として⽣まれ変わります。
全国に広がる
古紙再生ネットワークNetwork
松本光春商店では、グループ会社や協力会社を通じて全国各地での古紙回収が可能です。
また、各工場に持ち込んでの処理サービスも可能です。
- 自社拠点
- 関連会社拠点

古紙回収サービスService
企業・団体やご家庭で発生する古紙の処理をお引き受けしています。
全国各地で回収にお伺いできるほか、工場への持ち込みも受け付けしています。
-
対象エリア:日本全国
まずはお気軽にお問い合わせください。※一部地域で対応できない場合がありますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
-
ご利用の手順
- ・お客さま側で紙質ごとの分類と保管をお願いしております。
- ・回収の日時を決め、保管場所まで集荷にお伺いいたします。
-
処理対象となるもの
- ・段ボール
- ・新聞
- ・雑誌
- ・コピー⽤紙
- ・カタログ
- ・パンフレット
- ・その他紙類
-
費用
最寄りの営業所へご相談ください。
機密文書処理サービスService
松本光春商店では企業やご家庭の機密書類や個人情報が記載された書面・郵便物など、適切な管理を必要とされる書類の処理を行っています。
プライバシーマークを取得している弊社だからこそ万全のセキュリティ対策で機密書類を処分いたします。
また、処理後の紙は再生紙としてリサイクルされます。